
e-Sports(eスポーツ)とは? 最高レベルの技術を持った人間同士の勝負において、道具が結果に影響を与えることがあるということを痛感しているプロならではのこだわりであると考えさせられます。
          
           『プレイヤーの行動をデジタル化してコンピューター上で競技させるスポーツ』
          
           『工業社会に生まれたモータースポーツの様に、情報社会に生まれた新しいスポーツ』
          
          wikipediaによるとエレクトロニック・スポーツ(Electronic Sports)はこのように定義されているようです。
          
          そしてこのエレクトリック・スポーツがe-Sports(eスポーツ)と略されて使われています。
          
           道具へのこだわり
           
          
スポーツが好きな人はアマチュアでも、その道具にこだわりがありますよね。
          
          特にトッププロになると、道具へのこだわりは神業レベルになります。
          
          
          例えば、メジャーリーガーのイチロー選手の話は有名ですよね。
          
          イチロー選手は、バットが湿気によって変化していることや、ボールの重さが違うことにも気が付くと言われています。
          
          それくらい研ぎ澄まされた感覚を持っているのでしょうね。マウスパッドへのこだわり
            
          
FPSゲームもe-Sportsと呼ばれているので、通常のスポーツ同様にプロゲーマーは道具にこだわってますよね。
          
          マウス、キーボード、モニタなどの直接ゲームとプレイヤーのインターフェイスになる装置はもちろんですが、マウスパッドも人間の操作指示をゲームに伝える部分で大きな影響を与えることが出来るようになり、いくつもの海外メーカーが開発しています。
          
          しかし野球やサッカー、マラソンなどのプロスポーツ選手のように多くのメーカーがこだわりぬいた道具を選べるほど数多くの種類の道具が出回っているでしょうか?
          
恐らく比較すると大きな差があるくらいeスポーツ分野の道具は少ないと思います。
          
          特にマウスパッドに関しては提供しているメーカーが少ないことや、高性能なマウスパッドが少なかったことが原因かもしれません。
          
          プロゲーマーだけではなく趣味で遊ぶ人にも、FPSゲーム用マウスパッドはぜひ使っていただきたいです。
          日常使うには問題ないマウスパッドでもFPSゲームには適さないものがたくさんあります。
          
          同時に、マウスパッドを作るメーカーももっとこだわったモノづくりをする必要があると感じました。
          
          モータースポーツのようなこだわりを全力で入れ込んだモノづくり。
          
          出口織ネームはマウスパッド生地メーカーとして生地にこだわり、そのメリットや必要性を皆様にお伝えしていきたいと思います。